ちょっとティータイム 第2回 ~大きな転機~
9月最後の日-。
台風の雨風の音を聞きながら、記事を書いています。
大病をしてから早や10年以上の月日が流れ、今、その頃には想像もしていなかったような
素晴らしい毎日を過ごしています。
『THE EYES』の2回目の記事(今年の4月号)を掲載させていただきます。
それは突然のことでした。
脳出血で倒れるまで、歌やダンスを習い(両方ともウルトラ下手でしたが)、楽しくおしゃべりする毎日を過ごしていました。
ある日、帰宅した後、世界が一変しました。
すべての動きが制限され、何をするにも困難な体となりました。
お風呂に入ること、トイレに行くことはもちろんのこと、着替えること、歩くこと、物を拾うこと、書くこと、食べること・・・、今まで当たり前に出来たことすべてが自分一人の力では困難になり、不便極まりない日々を送ることとなります。
「この先一体どうなってしまうんだろう?」と、健康な時の自分を思い、不安は募るばかりでした。
ただ、そのような不安の中にありながらも、入院生活は本当に恵まれていました。
毎日のようにどなたかが訪ねてくださり、様々な治療方法を教えてくださったり、楽しい企画をたててくださったり、これ以上できない位皆さん親切にしてくださいました。
沢山の方々の優しさをいただくなかで、実際に心身ともに支えてくれたのは、次女でした。
入院中一日も休むことなく病院に来てくれ、「ぷりちゃん、今日は何をしようか?」と明るく声をかけ続けてくれました。
彼女の優しさが、彼女の存在がなければ、今の私はないと思います。
院内では、みな辛い症状に暗くなりがち、いつ治るか分からない病に、表情も曇りがちになります。
私は、家族や友人からの溢れる優しさに支えられるなかで、少しずつ自分自身を客観的に見ることができるようになりました。
周りの患者さんの中には、自分よりさらに重い症状の方も多く、自分はまだまだ恵まれているのだと気付かされたのです。
このまま暗くなってはいられないと、皆さんで一緒に歌を歌ったり、おしゃべりをしたりして、入院生活を少しでも楽しむ工夫をするようになりました。
約半年の入院生活を終える頃には、ともに過ごした“仲間”ともいえる患者さんたちとの別れを惜しみながら、また新たな人生の一歩をスタートすることとなるのです。
季節の食コラム
4月は山菜の出盛りです。きゃらぶき、ふきの葉の佃煮など、素朴な、昔ながらの母の味が懐かしくなります。野草のたんぽぽ、よもぎなども食べ時です。すべて、ミネラル・ビタミンの宝庫と言われているので、つとめていただくようにしたいですね。
いろいろな野菜が出回ってきますので、ぬか床を作りぬか漬け作りをスタートするのも楽しいかもしれません。自家製のぬか漬けの味は格別です!きっと食卓に欠かせない一品になりますよ。
ランキングに参加しています クリックをお願いいたします

にほんブログ村
台風の雨風の音を聞きながら、記事を書いています。
大病をしてから早や10年以上の月日が流れ、今、その頃には想像もしていなかったような
素晴らしい毎日を過ごしています。
『THE EYES』の2回目の記事(今年の4月号)を掲載させていただきます。


















それは突然のことでした。
脳出血で倒れるまで、歌やダンスを習い(両方ともウルトラ下手でしたが)、楽しくおしゃべりする毎日を過ごしていました。
ある日、帰宅した後、世界が一変しました。
すべての動きが制限され、何をするにも困難な体となりました。
お風呂に入ること、トイレに行くことはもちろんのこと、着替えること、歩くこと、物を拾うこと、書くこと、食べること・・・、今まで当たり前に出来たことすべてが自分一人の力では困難になり、不便極まりない日々を送ることとなります。
「この先一体どうなってしまうんだろう?」と、健康な時の自分を思い、不安は募るばかりでした。
ただ、そのような不安の中にありながらも、入院生活は本当に恵まれていました。
毎日のようにどなたかが訪ねてくださり、様々な治療方法を教えてくださったり、楽しい企画をたててくださったり、これ以上できない位皆さん親切にしてくださいました。
沢山の方々の優しさをいただくなかで、実際に心身ともに支えてくれたのは、次女でした。
入院中一日も休むことなく病院に来てくれ、「ぷりちゃん、今日は何をしようか?」と明るく声をかけ続けてくれました。
彼女の優しさが、彼女の存在がなければ、今の私はないと思います。
院内では、みな辛い症状に暗くなりがち、いつ治るか分からない病に、表情も曇りがちになります。
私は、家族や友人からの溢れる優しさに支えられるなかで、少しずつ自分自身を客観的に見ることができるようになりました。
周りの患者さんの中には、自分よりさらに重い症状の方も多く、自分はまだまだ恵まれているのだと気付かされたのです。
このまま暗くなってはいられないと、皆さんで一緒に歌を歌ったり、おしゃべりをしたりして、入院生活を少しでも楽しむ工夫をするようになりました。
約半年の入院生活を終える頃には、ともに過ごした“仲間”ともいえる患者さんたちとの別れを惜しみながら、また新たな人生の一歩をスタートすることとなるのです。
季節の食コラム
4月は山菜の出盛りです。きゃらぶき、ふきの葉の佃煮など、素朴な、昔ながらの母の味が懐かしくなります。野草のたんぽぽ、よもぎなども食べ時です。すべて、ミネラル・ビタミンの宝庫と言われているので、つとめていただくようにしたいですね。
いろいろな野菜が出回ってきますので、ぬか床を作りぬか漬け作りをスタートするのも楽しいかもしれません。自家製のぬか漬けの味は格別です!きっと食卓に欠かせない一品になりますよ。


















ランキングに参加しています クリックをお願いいたします


にほんブログ村
▲
by optimaison
| 2012-09-30 22:40
| プリコの部屋
|
Comments(0)